
くらもと古本市の 新着情報
Movie
about
くらもと古本市について

本酒の老舗酒蔵5つを会場に、全国から20店舗以上の書店と日替わりのコーヒーショップなどが出店。
古本、新刊、リトルプレス、会場ごとに違ったテーマで個性あるセレクトの本が並びます。
今回は、「手からうまれる」をテーマに連日ワークショップをする会場も。
お酒の飲み比べと一緒に5つの蔵を巡ってみたり、訪れる人によって様々な楽しみ方のできるブックイベントです。
【開催日】2016.11.9 [水] 〜21 [月] 古本、新刊、リトルプレス、会場ごとに違ったテーマで個性あるセレクトの本が並びます。
今回は、「手からうまれる」をテーマに連日ワークショップをする会場も。
お酒の飲み比べと一緒に5つの蔵を巡ってみたり、訪れる人によって様々な楽しみ方のできるブックイベントです。
【時 間】10:00 – 17:00
【入場料】無料
【会 場】諏訪五蔵
出店一覧
[books]
SNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY / NABO / マヤルカ古書店 / ON READING / SUNNY BOY BOOKS / コトバヤ / mountain bookcase × 春光堂書店 / 栞日 / 不二御堂 / まるさんかくしかく堂 / フリッツ・アートセンターとsuiran / 内町工場 / blackbird books
[coffee]
VIVA COFFEE / FOOD TRUCK THE SEASON / cafe clouds and your lies + しまこぴ / アズール / 八ヶ岳珈琲工房テーブルランド + 泉屋 / BlueLineGarageCafe18 + あるとふぁごす / musubi coffee / 栞日 / TORTOISE COFFEE beans by unite + Liten Bakery
SNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY / NABO / マヤルカ古書店 / ON READING / SUNNY BOY BOOKS / コトバヤ / mountain bookcase × 春光堂書店 / 栞日 / 不二御堂 / まるさんかくしかく堂 / フリッツ・アートセンターとsuiran / 内町工場 / blackbird books
[coffee]
VIVA COFFEE / FOOD TRUCK THE SEASON / cafe clouds and your lies + しまこぴ / アズール / 八ヶ岳珈琲工房テーブルランド + 泉屋 / BlueLineGarageCafe18 + あるとふぁごす / musubi coffee / 栞日 / TORTOISE COFFEE beans by unite + Liten Bakery
お問い合わせ
株式会社バリューブックスくらもと古本市係
0268-75-9377 / event-info@value-books.jp
0268-75-9377 / event-info@value-books.jp
協賛

運営
くらもと古本市実行委員会



location
諏訪五蔵

「 本と、コーヒー。」
古本、新刊書籍、リトルプレス 他
本屋さんの色々なかたち。ブックカフェ、個人出版物を扱う本屋、オリジナルの雑貨を扱う本屋。真澄会場にはユニークで多彩なスタイルの書店が集まりました。くらしの本、アートブック、絵本、リトルプレス。古本/ 新刊の枠にとらわれない自由で魅力的な本たちが待っています。[出店] mountain bookcase × 春光堂書店 / 栞日 / コトバヤ/ SUNNY BOY BOOKS / SNOW SHOVELING / ON READING / マヤルカ古書店 / NABO
真澄 宮坂醸造
長野県諏訪市元町1-16 0266-52-6161 http://www.masumi.co.jp「本から、はじまる」
古本、新刊書籍、リトルプレス 他
山梨、群馬、栃木、大阪。普段なかなか行くことのできない本屋さんから集まる、個性的なセレクトの本たち。ここで出会ったことをきっかけに、その本屋さんめがけて日本を旅してみるのもいい。ここで出会った本をきっかけに、きっと新しい気づきがたくさんあります。[出店] blackbird books / 不二御堂 / 内町工場 / フリッツ・アートセンターとsuiran / まるさんかくしかく堂
横笛 伊東酒造
長野県諏訪市諏訪2-3-6 0266-52-0108 http://www.yokobue.co.jp

「手から、うまれる」
手仕事の本とワークショップ
これから寒くなっていく八ヶ岳。少し時間をつくって 家の中で手を動かすにはぴったりの季節がやってきます。 山小屋のような雰囲気もある舞姫会場では、気軽に参加できるワークショップを連日開催致します。※予約制のものもあります。[出店] タカハシハンコ店 / senwoen-ni / Māja マーヤ / pomponner / C23 / LIBERTE / solosolo / nuno*ito asobi
信州舞姫 株式会社舞姫
長野県諏訪市諏訪2-9-25 0266-52-0078 http://www.maihime.co.jp「二百圓書店」
二百円均一の古本
コイン2枚のパラダイス。古本好きにはおなじみの均一棚で掘り出し物を探してみましょう。コイン2枚で見つかるあんな本やこんな本、とても200 円とは思えない魅力的なラインナップでみなさんをお待ちしています。[出店] バリューブックス
麗人 麗人酒造
長野県諏訪市諏訪2-9-21 0266-52-3121 http://www.reijin.com

「酒の本のABC」
酒の本のABC
酒と本は不思議と相性がよくて、どちらも暮らしをちょっとだけ楽しくします。本金にはお酒の本が集まりました。ガイドブックから、酒好きの作家の作品、酒の漫画、酒のエッセイまで。お酒と本の意外な組み合わせを楽しみましょう。[出店] NABO
本金 酒ぬのや本金酒造
長野県諏訪市諏訪2-8-21 0266-58-0161 http://honkin.netBOOKS

SNOW SHOVELING BOOKS & GALLERY / 東京
東京、世田谷、駒沢で「ヒト・モノ・コト」との出会いを楽しめる場所、というコンセプトで本屋とギャラリーをやってます。自称”出会い系本屋”です。本屋をやってると言うと、だいたい必ず「どんな本を扱ってますか?」と聞かれますが、「ちょっと前まではロマンティックでボヘミアンな人が読む本」と答えていましたが、最近では「いつか役に立つ、良い本」と答えるようにしてます。お客さんの事を神様だと思った事はありません。スノウショベリングと申します。雪かきはあくまで”メタファー”です。ピース。
NABO / 上田
くらもと古本市主催、長野県上田市にある古本屋、NABO(ネイボ)です。 NABOを訪れた人の暮らしが少しでも豊かになるようにと、暮らし、食、絵本、旅、自然、働く、人文、小説など幅広いジャンルの本をセレクトして置いています。 5000冊の古本と、パンとコーヒー、ランチとケーキを一緒に楽しむことができ 母体であるバリューブックスの200万冊の在庫を生かし、3ヶ月に1回、半分以上の本を入れ替え、いつも新しい風が吹くようなお店でありたいと思っています。
マヤルカ古書店 / 京都
京都・西陣の森の片隅で、古書と雑貨、郷土玩具やこけしの店をしています。 古書の取り扱いジャンルは、文学、絵本、料理や手芸、暮しのあれこ れ、アート、文化、自然、民藝。 毎日のささやかなシーンにすっとよりそい、手のひらでそっと包みたくなるような本、 作り手の気持ちや感覚が感じられるような手しごとの品々を見 つけていただけたらと思います。
ON READING / 愛知
名古屋のbookshop&gallery ON READINGです。「感じる、考える人のための本屋」をテーマに国内外の様々な本をセレクトしています。
SUNNY BOY BOOKS / 東京
東横線・学芸大学駅にある小さな本屋です。 古本を中心に、新刊書や雑貨、ジンなどを扱っています。お店では2週間おきに イラストレーターさんなど作家さんの展示フェアを開催しています。 その他、カフェやイベントなどでの本の選書やものづくり部門SUNNY BOY THINGSの活動ものんびりとやっています。
コトバヤ / 上田
上田の柳町にあるブックカフェです。 絵本を中心とした、ちょっと気のぬけるような楽しい気分になるような本と物をならべています。 どうぞよろしく願いいたします。
mountain bookcase × 春光堂書店 / 山梨
mountain bookcaseは小淵沢を拠点に活動している、店舗のない本屋です。各種イベントやショップ、カフェなどで本の販売や選書をしています。 甲府の春光堂書店とのコラボで、新刊と古本のちいさなハイブリッド書店を楽しんでいただけたらうれしいです。
栞日 / 松本
こんにちは。長野県松本市で店を営んでおります、栞日(しおりび)と申します。リトルプレスやZINE(ジン)と呼ばれる個人の出版物が中心の新刊書店です。新刊書店にもかかわらず、この「くらもと古本市」には、第二回目以降、毎回ご一緒させていただいております。ありがとうございます。普段、店では喫茶も営んでおりまして、今回も会期初日11/9(水)に、コーヒーショップとしても出店させていただきます。皆さま、どうぞ、よろしくお願いいたします。
不二御堂 / 山梨
不二御堂と書いて、「ふじみどう」と読みます。 店内には、古本はもちろんのこと、店主中植さんが本の中から抜粋した言葉を書いた「ことだま」の色紙の販売があったり 富士山に近い立地なので、富士山グッズがたくさんあります。 人生の深みを思う本から、ふふふと思わず笑ってしまう本やグッズまで。 「古本屋がない町なんてね、町じゃないよ。」 そうやって言い切って、「うちの店はね、開店休業みたいなもんだけどね。」 と笑う中植さんに、商売以上の強い使命感を、いつも感じる。 ぜひ、店主中植さんとぜひお話してほしい、古本屋です。 (紹介代理:くらもと古本市主催、NABO店長 池上)
まるさんかくしかく堂 / 上田
カウンターカルチャーを軸にサブカル・ネイチャー・ 絵本・雑誌まで幅広く取り扱っている本屋です。
フリッツ・アートセンターとsuiran / 群馬
フリッツ・アートセンターは、絵本を中心に、じっくりセレクトした文芸書、写真集などを販売する公園の本屋です。suiranは、フリッツ・アートセンター内に旗艦店をおく、古今東西の本を扱う古本屋です。共に群馬を拠点にして、本のある生活を提案しています。
内町工場 / 栃木
栃木県益子町で古本、古家具、古道具の販売をしています。 日常にお使いお頂けるものから、オブジェとして鑑賞する用途不明のものまでいろいろ取り揃えています。 近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
blackbird books / 大阪
大阪府豊中市の古本屋です。古本だけではなく新刊、リトルプレス、そして植物も販売しています。 大阪にお越しの際は是非ご来店ください。通販もやっております。COFFEE

VIVA COFFEE / 東京
[11月12日(土)]
『VIVA COFFEE』は、「コーヒーを楽しく!」をコンセプトにした旅するコーヒー屋です。今年も宮坂醸造さんにて、お酒を造る時に使っている「仕込み水」でコーヒーを淹れます。水が美味しく空気も美しい諏訪で淹れるコーヒーはどんな美味しさになるか今からとても楽しみです。ぜひ遊びにきてください。
FOOD TRUCK THE SEASON / 岡谷
[11月19日(土)・20日(日)]
季節や場所に応じて販売メニューが変わるトラック型の移動販売車です。 2016年秋はNYで人気の屋台メシ チキンオーバーライスを普段販売していますが、くらもと古本市では、映画シェフで話題になったキューバサンドイッチやホットサンドの販売を予定しています。 またサンドによくあうホットコーヒーも販売いたします。
cafe clouds and your lies + しまこぴ / 甲府
[11月21日(月)]
『Trip of the dazzling coffee』めくるめくコーヒーの旅。 変化する雲のように、あの日の嘘もまた君の風となる。何気ない日々だとしても君と僕の旅は続いていく… 旅で出会った素敵なコーヒーたちと優しさと愛に包まれたお芋や柚子の焼き菓子で皆様をお待ちしています。
アズール / 富士見
[11月16日(水)・17日(木)・18日(金)]
出張喫茶でコーヒーのさまざまな味わいや文化を、ネルドリップを中心に提供しています。 コーヒーに真摯に取り組む若手焙煎職人の豆が、真澄さんの日本酒造りにも使われる霧ケ峰からの澄んだ水によって極上のお味に仕上がります。天然酵母パンやアズールの作る焼き菓子、旅で出会った仲間たちの作るお菓子などとともに、読書を楽しみに是非お越しください。
八ヶ岳珈琲工房テーブルランド + 泉屋 / 富士見
[11月15日(火)]
八ヶ岳の麓、長野県富士見町の高原の森を抜けた草原に建つ、自家焙煎コーヒー豆屋です。 品質にこだわって厳選したコーヒー生豆を、コーヒー本来の持つ「甘み」を引き出すように、少量ずつ丁寧に焙煎しています。 毎回出店させていただけるのを楽しみしているこの「くらもと古本市」。 秋季限定ブレンド「秋色の誘惑」他のホットコーヒーと、今ではこの「くらもと古本市」でのみ販売している当店の自信作カフェ・オ・レをお出しいたします! コー ヒーのお共には、富士見町の老舗和菓子屋「泉屋」の若奥さんパティシエが焼く、最近人気急上昇!の美味しい焼き菓子をお持ちします!
BlueLineGarageCafe18 + あるとふぁごす / 諏訪
[11月14日(月)]
諏訪市四賀で、車の整備屋さんのガレージを改装したカフェです。(同じ敷地内でエステサロン、接骨院を併設) ランチからディナー、ドリップコーヒー、ラテ、アルコール類など各種ご用意。 作家さんの企画展、Liveなども随時開催。 今回の出店には、カフェラテ、フレーバー・ラテを数種類(hot/ice)と、岡谷市川岸のハード系パン屋さん、「あるとふぁごす」のラスクをご用意してお待ちしております。 マグカップか、ペーパーカップのお好きな方でお出しします。 (今回の出店ではドリップコーヒーはなしです) 皆様のお越しをお待ちしております。
musubi coffee / 軽井沢
[11月13日(日)]
新食感のパンケーキと美味しいコーヒーをお届けします。「すべての人の想いを一杯のカップにmusubi coffee」

栞日 / 松本
[11月09日(水)]
こんにちは。長野県松本市で店を営んでおります、栞日(しおりび)と申します。本屋と喫茶を併設した店です。この「くらもと古本市」には第二回目以降、本屋として、毎回ご一緒させていただいております。また喫茶店としても、毎回お邪魔しております。今回は会期初日11/9(水)に、コーヒーショップを担当させていただきます。温かい珈琲と、ドーナツ、数種類の焼菓子をご用意する予定です。本探しの息抜きに、どうぞ、ご利用くださいませ。
TORTOISE COFFEE beans by unite + Liten Bakery / 上田
[11月11日(金)]
(TORTOISE COFFEE beans by unite) 長野県上田市中央にある小さな自家焙煎珈琲屋です。 不良豆をハンドピックし、豆それぞれに合わせた焙煎、そして「煎りたて 挽きたて 淹れたて」の新鮮で雑味の無い良い珈琲を楽しんで頂けます。 店舗では常に10種類以上の珈琲豆を準備しています。 (Liten Bakery) TORTOISE COFFEEのビスコッティも作って頂いています。国産小麦と奄美大島産砂糖を使用、素材、手作りを大事にした良質なお菓子とパンのお店です。SOUND

MH audio / 長野
世界最小の本格オーディオ、小さなアンプと優しい外観のスピーカー。 iPodやCDプレーヤーをつなげば、本格音質の音楽空間がひろがります。 コーヒーと本とお気に入りの音楽と、MHaudioで最高の毎日をどうぞ。EVENT
「手から、うまれる」
@舞姫会場
「手から、うまれる」それは言い換えれば、素材を何かに作り変える、ということでもあるのだと思います。野菜を料理に、木の実をリースに、布を人形に仕立て上げるその過程には「手」のちからが、いつもどこかにひそんでいます。
手」というものがうみだす物と向き合うことのできる、本とワークショップを用意してお待ちしております。

消しゴム彫ってポン!ケシゴムハンコワークショップ
タカハシハンコ店
消しゴムを彫ってつくるスタンプ、 消しゴムハンコのタカハシハンコ店です。 当日は、お好きなハンコを作ってお持ち帰りいただけます。 クリスマスカードに、ちょっとしたマークや、お名前や、年賀状に来年の干支(酉)を彫るのもいいです。 ハンコの販売もあります。 ぜひ覗いてみてください。お気軽にどうぞ! (所要時間は1個だいたい30分ほど)開催時間:11/09 13:00〜15:00
予約:不要。時間内いつでもお越しください。
もちもの:なし
料金:1000円

ブックビーズを作る
senwoen-ni
古紙リサイクルに行く寸前の本をレスキューして 細く切って、丸めて、それを何回も繰り返して、ビーズに仕立てます。 出店名の「senwoen-ni」の意味は「線を円に」。 作り出され、捨てられて、という一方通行の線ではなく 作り出されて、作りかえられてまた生まれて、という円に変えたいという そんな気持ちからつけられた名前です。開催時間:11/10、15 13:00〜16:00
予約:不要。時間内いつでもお越しください。
もちもの:なし
料金:1000円

ヒンメリワークショップ
Māja マーヤ
消日本でフィンランドのヒンメリとして知られている、東欧北欧の伝統的な冬至の飾りをつくりましょう。子供でも参加okです。開催時間:11/12 14:00〜16:00
予約:メールにて予約をお願いいたします。
定員:10名
もちもの:長い針、はさみ
料金:1000円

クリスマスオーナメント作り
Pomponner
こんにちは。 上田市にアトリエを構える花屋のユニットのポンポネです。 今回はたくさんの木の実からお好きなものを選んでいただいて作るオーナメントのワークショップをします。 ブローチにもできます! ドアにかけたり、ツリーに吊るしたり。リースにくっつけたり。使い道はたくさん。 お子様のご参加もお待ちしております!開催時間:11/13 13:00〜15:00
予約:不要。時間内いつでもどうぞ
もちもの:なし
料金:1500円

森のクリスマスリース作り
C23
森をイメージしたウエディング装花やワークショップ、 アレンジを手掛けています。 プリザーブドフラワーを使ったリース作り。 木の実、わた、木々、、 森の中を散歩する様な気持ちでリースを製作出来たらと思います。開催時間:11/16 13:00〜16:00
予約:メールにて予約をお願いいたします。
定員:8名
もちもの:なし
料金:3000円

みんなでワイワイ、ロゼットづくりの会
LIBERTE
カラフルな素材を使ったロゼットづくり①米袋ミニバック付き
②米袋封筒+オリジナルポストカード付き
①②のどちらか選べます
土台となっているカラフルな素材は、30kgのお米が入っていた茶色い大きな袋にイロイロな色をぬって作っています。そのカラフルな米袋は、お米がお酒やおせんべいになっていくみたいに、いろいろな雑貨に変身していきます。封筒だったり…バックだったり….今回は、その米袋を使ってロゼットづくりをしようと思います。10分位で簡単にできますので、お気軽にどうぞ。【私たちリベルテは上田市柳町を拠点に、障がいのある人と共に文化活動に取り組んでいる団体です。】
開催時間:11/18 13:00〜15:30
予約:不要。時間内いつでもどうぞ
もちもの:なし
料金:300円〜

野菜でもようをつくる
solosolo
長野の北部、大町市の美麻で草木染めをしていますsolosoloです。今回は草木染めしたてぬぐいに野菜でスタンプしてもようをつくるワークをします。 いつも毎日食べる野菜。断面からうまれるもようストーリーをいっしょにつくりましょう。てぬぐいの他ちいさなバックなどもご用意します。当日お好きなものをお選びください。開催時間:11/19 13:00〜15:00
予約:メールにて予約をお願いいたします。
定員:8名
もちもの:汚れてもいい服装
料金:2000円(てぬぐいorバックと手漉き和紙ポストカード一枚をお持ち帰りいただきます)

ちいさいいきものを作ろう
nuno*ito asobi
カラフルな素材を使ったロゼットづくりゴイゴイ綿をつめて、チクチク縫って、腕をグイっと縫いつけて、 自分だけの ちいさいいきもの を作りましょう。 (名前をつけて、かわいがろう) (所要時間 30分~40分くらい)
開催時間:11/20 13:00〜17:00
予約:不要。時間内いつでもお越しください。
もちもの:なし
料金:1500円
「諏訪五蔵 酒蔵巡りスタンプラリー」
@諏訪五蔵

諏訪五蔵ではクーポン券を買っていただくことで、それぞれの酒蔵のお酒を飲んで巡ることができる「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」が開催中です。オリジナルのグラスと手提げ袋付き。五蔵を巡ってを本とお酒を両方楽しむ一日ははいかがでしょうか。
全蔵共通クーポン券 1,800円各蔵元にて販売
全蔵共通クーポン券 1,800円各蔵元にて販売
「日替わり コーヒーショップ」
@真澄会場

真澄会場では日替わりでコーヒーショップを出店します。外は寒いので温かい飲み物でもいかがでしょうか。本と珈琲でおいしいひとときを。
09日(水)栞日(松本)
10日(木)musubi coffee(軽井沢)
11日(金)TORTOISE COFFEE beans by unite + Liten Bakery(上田)
12日(土)VIVA COFFEE(東京)
13日(日)musubi coffee(軽井沢)
14日(月)BlueLineGarageCafe18 +あるとふぁごす(諏訪)
15日(火)八ヶ岳珈琲工房テーブルランド + 泉屋(富士見)
16日(水)アズール(富士見)
17日(木)アズール(富士見)
18日(金)アズール(富士見)
19日(土)FOOD TRUCK THE SEASON(岡谷)
20日(日)FOOD TRUCK THE SEASON(岡谷)
21日(月)cafe clouds and your lies + しまこぴ(甲府)
全蔵共通クーポン券 1,800円各蔵元にて販売
09日(水)栞日(松本)
10日(木)musubi coffee(軽井沢)
11日(金)TORTOISE COFFEE beans by unite + Liten Bakery(上田)
12日(土)VIVA COFFEE(東京)
13日(日)musubi coffee(軽井沢)
14日(月)BlueLineGarageCafe18 +あるとふぁごす(諏訪)
15日(火)八ヶ岳珈琲工房テーブルランド + 泉屋(富士見)
16日(水)アズール(富士見)
17日(木)アズール(富士見)
18日(金)アズール(富士見)
19日(土)FOOD TRUCK THE SEASON(岡谷)
20日(日)FOOD TRUCK THE SEASON(岡谷)
21日(月)cafe clouds and your lies + しまこぴ(甲府)
全蔵共通クーポン券 1,800円各蔵元にて販売